zekaoh's blog

将棋、雑記など

「ものの歩」10話目の感想

「ものの歩」10話目の感想

信歩対十歩の終盤戦。白熱の戦いの中、信歩の歩への思いが十歩の心を目覚めさせます。昔の純粋な気持ちを取り戻し、様々な雑音を振り払ってゲームに、将棋に熱中する十歩。
いてもたってもいられなくなり、ダッシュで会場に駆けつける竜胆くん。役者も揃い迫力ある終盤戦が描かれ、今週も読み応えがありました。

先週、先々週とかなり孤独病をこじらせていた十歩くんですが、今週は呪縛が解けて顔の表情も良くなってきたように思います。十歩が泣きながら信歩が勇者、自分がモンスターと語るあたりは中々のこじらせ方名シーン。ここらへんのセンスは呪縛が解けても変わらない・・・信歩と出会わなかったら十歩はどうなっていたのかなあ。ジャンプで連載中の左門くんみたいになっていたりして・・・

それにしても今週は(も?)アツかったですね。
アツすぎて何だか最終回のような気も・・・いやそんなことはないですよね。
まあこれから登場するであろう謎の人物もスマホ経由で偶然この対局を見ているのでまだまだ続くんだと思います。
それにしても彼は誰なんでしょうか。和服を着ていたので棋士

好きってだけで指す将棋が 好きなんだ

今週の盤面

第一図

▲5三歩まで

先週のラストに指された▲5三歩。
漫画内では悪手とされた▲5三歩の垂れ歩ですが、実際はそんなに悪い手というわけでもないですよね。
ちょっと狙いがはっきりしないので浮かびにくい手なのかな、という感じ。
後で分かるけど、この歩がないと▲4五の銀が動かせないんだよね。

第二図

第一図から △5九銀 ▲4六銀 

それに対し十歩は垂れ歩を相手にせず、△5九銀と王手飛車狙い。先週の角筋を受けろというのはこの手を受けろということでしょう。
確かに王手飛車を食らっては負けなので、信歩は▲4六銀と打って受けました。

第三図

第二図から △4九角 ▲7七金上 △5八角成 ▲3四銀

十歩は浮いている▲7六の金取りに△4九角。それに対し▲7七金上(上がる)が銀から逃げつつ金に紐をつける好手。
▲3四銀と動かせる▲5三歩があるので可能(5六銀が取られてしまう)。
漫画内ではこの流れは偶然としてあるが、先手はこの進行は頭に描いていたはず・・・だろうね。

第四図

第三図から △6八銀不成 ▲8八玉 △7七銀成 ▲同金 △7六歩 ▲4三銀成

十歩は嵩にかかって攻めますが、まだ先手陣には耐久力があり寄せ切るまでにはいかない。攻めの間隙をついて先手の銀がとうとう後手陣に成り込みました。
この成銀は金で取ると飛車が2二に成れるので取れません。5三の垂れ歩を強力にバックアップする成銀ですね。

第五図

第四図から △7七歩成 ▲同桂

漫画からわかるのはここまで。この後十歩が歩をつまんで何か手を指したのですが、それがどこなのかは確認できず。たぶん△2三歩?(飛車先を止める意味)でも持ち歩が減ってないので違うかなあ。△7六歩も描かれてないし・・・うーん。
おそらくその不明手に対し信歩が▲5二銀と打ち込んだところが今週のラストシーン。
残り九秒、切れ負けルールだと思うので、十歩の玉が詰んでいても時間が切れれば負けです。手数のかかる詰みの場合は間に合わないかも・・・!

いやあこうやって盤面を再現していくと楽しいですね。漫画が2倍楽しめるというお得感。今週のような将棋の終盤のスリルはぜひ未経験者の方にも伝わって欲しいです。

それにしてもドラマとして盛り上がる棋譜を作るのは大変だろうなあ。
今回は攻め合い一手勝ちみたいな派手な棋譜ですが、今後強くなるに従ってプロみたいな負けにくい将棋を指すようになって、ものすごく難解な棋譜ばかりになったらドラマが作りにくくなるんじゃないのかと心配。
まあそれはそれで面白いのかもしれないので棋譜監修の橋本八段には頑張って頂きたいですね。
ということで今週の感想でした。

NHK杯 行方 藤原戦

ジャンプ最終ページの作者の一言にNHK杯の行方戦についての記述がありました。
棋譜はこちら
NHK杯テレビ将棋トーナメント 行方尚史 八段 対 藤原直哉 七段

行方八段必敗の形から粘って大逆転した将棋ですね。こっちを攻めればあっちを攻め、ファンネルマインダーばりの盤面を広く見た指し手で形勢をひっくり返していきます。
ハイライトは113手目 ▲5六香

龍と角の田楽刺しですが、別にあわてなくても5五に歩を打てば受かっている・・・ように見えて、
▲8二角と打った効果で△5五歩 ▲同香 △同龍は▲6三歩成が王手龍取り。

ああなんという凄さ。自分もたまたまこのシーンだけ見てびっくりしました。
本譜は当然こうはならず、実際形勢とかよくわからないんですが、秒読みの中での行方八段の読みの凄さには恐れいりました。いやあ本当にすごかった。
いずれ漫画でもこの局面が出てきたりして・・・

「ものの歩」9話目の感想

「ものの歩」9話目の感想

今週は信歩対十歩の中盤戦。十歩が将棋を始めたきっかけやその背景が語られます。
片や何でも上手にこなす天才、片や要領が悪い不器用な鈍才。全く違う才能、境遇ですが、戦っている間にいつの間にか心が通じあっていく二人。
お互いに孤独の辛さを知っているからなのか、十歩の心の声に気づき、それに指し手で応えようとする信歩。十数手の間に濃密なドラマが描かれてますね。
十歩の口元が崩れそうで崩れない、将棋がわからなくても表情だけでもスリルのある描写になっていて、今回も読み応えのある回だったと思います。
来週はこの戦いに決着がつきそうですが、これどっちが勝つのかなあ。そして信歩と十歩の関係はどうなるのかも気になりますね。十歩は信歩の裏返しみたいなキャラクターなので、今後かなり重要な存在になりそうなのですが、今後どう扱われていくのか意外と難しそうな感じもします。
まあまた来週のお楽しみですね。

ジロリ

個人的に面白かったのは十歩がテレビで見た棋士のビジュアル。これモデルは誰だろう。妙に顔が怖いなあ。
この棋士が相手を睨んだので十歩が将棋に興味を持った、という設定なんですが、やっぱり羽生名人の羽生睨みが元ネタですかね。
対局中ジロリと相手を見る羽生睨みですが、あれは実際に睨んでるわけではなく、手を読んでるうちに無意識にそうなってしまうんじゃなかったっけ。

そういえば監修の橋本崇載八段もジロリで有名ですよね。

対局者をジロリと見る橋本八段。あ、相手見てないっすね。


対局者をジロリと見る橋本八段はこれです!
あ、見てないっすね・・・


これは2015年3月8日放送、NHK杯でのハッシー 二歩事件の画像。
十歩は将棋を始めて一ヶ月と言っていたので、時期的にこれを見た可能性は高いな・・・(信歩との対局時は4月8日)
実は行方尚史八段のこの驚いた表情を見て十歩は将棋を始めた・・・わけはない。

「キミはオレと 遊んでくれるの?」

どうでもいい話は置いといて盤面です。

第一図

▲1五銀まで

これは前回のラストで信歩が指した手。
十歩の△5七歩の垂らしに対し、信歩の指し手は十歩の予想を裏切る▲1五銀。棒銀で攻め合う展開ですね。

第二図

第一図から △1四歩 ▲2四歩 △同歩 ▲同銀 △同銀 ▲同飛 △5六銀

棒銀とは飛車先の歩とこちらの攻めの銀、相手の守りの銀を交換する戦法です。部分的には先手成功なのですが、相手に駒を渡すことにもなるので、守りを乱された先手陣にとっては諸刃の剣。
後手は△2三歩と打ってとりあえず飛車先を止めたいところですが、十歩は放置して△5六銀。信歩が「強い・・・!!!」と言ったのは飛車先を受けなかったからですね。

第三図

第二図から ▲5六同銀 △5八歩成

▲同銀 △同飛ではなく、△5八歩成が十歩の狙い。角取りと銀取り。
本譜は角を逃げない指し方ですが、ここで▲4六角と逃げたらどうするのか、という疑問も浮かびます。うーん△5六飛と銀をとってしまうのかなあ。

変化図

第三図から▲4六角 △5六飛

こうなったらどっちが優勢なんですかね。俺っちわかんないっす(ふてくされ)。

「お終いだ ・・・キミも将棋も」

第四図

第三図から ▲5三歩 △同飛 ▲5四歩 △同飛 ▲4五銀 △6八と ▲同金 △5一飛 ▲5三歩

今週の最終図。最終▲5三歩は漫画内では悪手確定とされてますが果たしてどうなりますか・・・

角筋問題

でこの局面、漫画内で「角筋を受けるだけ」とか「何で角筋を受けない?」というセリフがあるんですが、これはどういうことなのか自分にはちょっとわからなかったです。この場合角筋というのは後手の2二の角の筋だと思うんですが、6六に歩がいるので通ってないんですよね。
もしかしたら「角筋」じゃなくて「角打ち」? でも王手飛車の筋とかもまだ無いしなあ・・・

これは想像ですが、最初に作った棋譜でストーリーを作ったけど、何か大きい問題があって直前で棋譜を差し替えた、みたいなことが起きたんじゃないかと・・・
まあまだミスと決まったわけではないんですが、前回の棋譜も後手が一手足りなかったし、週刊連載で盤面作成とストーリーをうまく整合させて漫画にするのはすごく大変なのかもしれないなあ。

盤面なんて将棋ファンしか見てないかもしれないんですが、作品の完成度は高いほうがいいですよね。大きなお世話ですが執筆の体制がどうなっているのか気になってきました。できるだけ将棋のわかる方がサポートしてほしいところです。

と、勝手読みをしたところで今週の感想はおしまい。

「或るアホウの一生」第一集の感想

「或るアホウの一生」第一集の感想


hi-bana.com


ちょっとクセのある絵柄と試し読み第一話のメイク顔などで、奇を衒っただけの漫画なのかと思い読むのを敬遠していたんですが、読んでみると真面目に将棋の世界を取り上げていてすごく面白かった。

漫画の内容は三段リーグを舞台に4人の奨励会員の悲喜こもごものドラマがコメディタッチで描かれる、といったもの。将棋界の設定はリアリティがあり、奨励会の様子なども詳しく描かれている。奨励会のシビアさ、シリアスさが根底にあるものの、主人公がメイクをして将棋を指すなど今までの将棋漫画では無かった独特のコメディシーンが面白い。

漫画ではメインになるキャラクターの奨励会三段が4人登場。彼らを中心にドラマが進む。主人公はその中の一人、17歳の高以良 瞬(たかいら しゅん)。
彼は性格はひねくれているけど子供っぽいところもあり、思いつめるととんでもないこともやってしまうキャラクター。親がいない設定のようだけど、雰囲気に暗さが無いのがユニーク。
子供の頃から将棋に打ち込み順調に昇段したけれど、三段リーグの壁にぶち当たり、このままではプロになれないのではないかと初めて将棋に恐怖を感じ、現在はもがき苦しんでいる真っ最中。あまりにも思い余って、顔にメイク、耳にピアスをして対局に臨むという暴挙に出るのが第一話。

このメイクをして自分を変えるという発想はちょっと変わってるな、不思議だなと思ったら、作者は女性と知り納得。これは男性作家では思い浮かばないアイデアだろうなあ。

主人公の彼を含め登場人物は全体的にクセが強め。そのせいか第一話は各キャラクターがどういう人物かいまいち掴めず、最初はちょっと感情移入しづらく読みにくかった。しかし2話目あたりでキャラクターがだんだん掴めてくると俄然面白くなってくる。自分のように試し読みで苦手と思った方もとりあえず一巻読んでみることをお勧めします。

絵は個性的で良いのだが、若干キャラクターの特徴づけが希薄なところがあり、特に主人公と同年齢の夏目くんが出てくるシーンではこの人は誰?と思う場面もあった。また主人公の師匠が米長邦雄永世棋聖そっくりで、最初悪人にしか見えなかったのは内緒である・・・

対局シーンは将棋を知らない人でも読めるように配慮されている。盤面はあまり出てこないが棋譜はきっちりと作られている模様。

この第一集では3話のあるシーンが一番印象に残った。主人公が信頼を寄せる先輩との対局である事件が勃発し、それに対する主人公の対応が痛快。このシーンのコマは漫画中最大のインパクトで、主人公のアホメイクがちゃんとシーンの効果を上げる伏線になっているのも面白い。ここはぜひ見ていただきたいところ。


基本がコメディということもあり、シリアスになりそうなシーンでもツッコミが入ったり、適度にドライな感覚で読める漫画という印象。
ストーリーはまだ序盤なのでどうなるのかわからないけど、とりあえずキャラクターの掛け合いとか主人公たちの心の動きとかが面白いので、将棋のわかる方もわからない方も楽しめると思います。一度読んでみてはいかがでしょうか、とおすすめして感想は終わり。

追記
作者はBL作家でもあるとのことで、そういえばこの漫画には女の子が全く出てこないということに気がついた。BL作家だからなのか、物語に女の子が出る必然性がないからなのかはわからないけど、こういうところもちょっと変わってる漫画ですね。

「ものの歩」8話目の感想

「ものの歩」8話目の感想

今週は信歩(しのぶ)対相楽十歩(さがら じっぽ)戦。
先週気になった大会への実況許可ですが、取材という形で許可は得ていたようです。厳密には撮影と実況中継は違うと思うんですが、大会運営者はそこらへんは気にしなかった模様。漫画内で視聴者と受け答えしている様子は無かったので、通信してはいないから良いとの判断でしょうか。

今週は相楽十歩の人物像が語られました。数々のゲームを攻略し、すぐに廃れさせることからコンテンツ殺しの異名を持つ十歩。
その将棋の実力は優勝候補のおじさんに勝つだけではなく、対局中にスマホ3つをいじってネット将棋をし(将棋ウォーズっぽい)、なんと全部で四面指しをしてその全てに勝つというすごさ。
しかも将棋を始めて一ヶ月・・・強さを印象づけるためとはいえちょっとやり過ぎの感じもしますが、マンガはこれぐらいのほうが良いのかもしれません。ちなみに信歩は将棋を始めてまだ10日(!)なので、これぐらいの描写はありといえばありだと思います!
ただスマホをいじるマナー違反はもう少し怒られても良かったような。失格を迫られてピンチになった十歩の立ち回りなんかも見てみたいところ。反省しているように見せて十歩は許してもらえるのですが、心のなかでは舌を出す、ゲームも人間も攻略するようにしか付き合えない十歩のキャラクターを見せる良いシーンになりそう。

関係ない話ですが、十歩が対局中にスマホをいじるというのは先崎学九段(たぶん)が子供の頃、道場かなにかで大人と対局していて、相手の長考が退屈だったから漫画を読みながら指して勝っちゃった、というエピソードから来てるんじゃないかと思ったんですがどうでしょうか。
先崎九段も世が世なら十歩のようにスマホをいじりながら(将棋ではなくネット麻雀か)対局していそうですね。

「攻略しがいがあるなって★」

第一図

△6四銀まで 先手信歩 後手十歩

戦型は後手の急戦矢倉。定跡通ならこの局面をご存知の方もいるのかな。でも先手は角が飛車先を守っているのでもう矢倉の定跡形とは違うのかもしれません。
盤面ですが、この局面に至るまで自分なりに初手から並べてみたんですが、なんだか後手が一手足りないんですよね。どこかで後手がもう一手指してこの局面になると思うのですがどうなんでしょう。
以下の手順は盤面から筆者が想像したものです。本来の手順と違う場合がありますのでご注意を。

第二図

第一図から ▲6七金 △7五歩 ▲6八角 △7六歩 ▲同金 △5五歩 ▲同歩 △5二飛

後手の狙いは△7五歩 ▲同歩 △同銀 と角の頭を狙いに行きます。ここを素直に応じると△8六歩 ▲同歩 △同銀と飛車先を突破されてしまうので金を前線に持って行き防御しました。△6四銀を捌かせないようにするのが大事。
すると一転十歩は飛車を五筋に展開し薄くなった中央を狙います。

広角思考力!!!(ファンネルマインダー)

第三図

第二図から ▲6七銀 △5五銀 ▲7八金 △5七歩

銀を5筋に捌いてから△5七歩!! 信歩の一点集中型の思考力(トンネルマインダー)に対抗するような十歩の広角思考力(ファンネルマインダー)が盤上に炸裂。
ファンネルマインダーは絵から考えると駒をガンダムファンネルのように自在に使いこなすイメージでしょうか。作者さんはガンダム好き?
ちなみにファンネルとは日本語では漏斗のことらしいので、広角ならワイドマインダーが正しそうですが、絵と言葉の迫力を考えたんですかね。まあこういうインパクトのある技名(?)をつけるのは少年漫画では大事だと思います。
まだ描かれてませんが、実は他のキャラクターも「~マインダー」持ちなのかも。あんまりマインダーバリエーションは無さそうですが・・・

この△5七歩ですが、角で取らせて当たりを強くする狙いというのはわかりますが、その後の指し方が自分には残念ながらよくわかりません。
▲5七角 △5六銀 ▲同銀 △同飛として5七で角と飛車の交換をして△3九角とかですかね。とにかく先手陣を荒らすのが狙いかも。

この妙手を指し、今回も退屈なゲームになると落胆する十歩に対し、信歩は十歩の予想を超える手を指して続きは次回。

感想のまとめ

ネットには将棋の強い人がゴロゴロいるけど十歩は彼ら全員に勝ったの?退屈とか落胆とかおかしくない?などとツッコミも入れたくなりますが、十歩の内面が短いながらもきちんと描かれていて、なんだかんだ今回も面白かったです。十歩も含めキャラクター全員が心に熱いものを持ってるからなのか、多少設定がおかしくてもその熱さにOKを出す自分がいます。がんばれと応援したくなるのがスポーツ漫画の醍醐味ですね。

そうそう信歩はプロになることを軽々しく言わなく(言えなく)なっていて、ちょっとしたシーンですがここは成長を感じさせる良いシーンでした。
十歩の見せ場も主人公の見せ場もあり、先週はちょっと不安だったんですが、今回は意外と言うかなかなかの良い回だったと思います。
来週は信歩によって十歩の微笑の仮面が剥がれ落ちるんでしょうか。楽しみです。

詰む将棋

この前「ものの歩」の記事で将棋所を使って詰将棋を解いたのですが、もっと簡単に使える詰将棋の解答サイトとかないかなあ、と思って検索したらこちらのサイトが検索結果のトップにありました。

詰め将棋(よかとき)(HTML版)
詰め将棋(よかとき)JAVA版)
詰め将棋(よかとき)FLASH版)

ちょっと触ってみたところ、詰将棋が作れて、それをチェックする形で解答機能がついているようです。作った詰将棋はこのサイトで発表でき、下の方にある問題を解いて遊ぶサイトとしても使えます。

詰将棋作成はすごく作りやすい印象。本に載っていた5手詰めを入力したらすぐに解答を出してくれました。
9手詰めだとちょっと時間がかかりますが大丈夫。13手詰めは自分のPCの性能のせいなのかちょっと終わる感じはありませんでした。この前の「ものの歩」のような実戦の詰め手順を調べたりするのにはちょっと無理があるのかもしれません。
詰将棋の解答は正解のみで変化手順がわからないのはどうなんでしょうか、簡単な問題を作る場合はいいんでしょうけど、本格的に詰将棋を作る人にとっては機能の面で物足りないのかもしれません。

このサイトでは問題を解いて遊ぶこともできるのですが、難しい問題に対してギブアップして、解答を見ようと思ってもどうやら見られないようなんですよね。問題作成でその問題を配置してコンピュータに解かせることはできるのですが、さすがにそれは面倒ですよね。ここは問題かなと思いました。


せっかくなので自分も作ってみました。
詰将棋、と言いたいところですが、変化が無いのでこれは詰将棋ではなく詰む将棋ですね。自分の頭ではこれが限界。
初心者の方向けの問題ということでご容赦を。それにしてもシンプルすぎる盤面だな・・・
2六のと金の意味ですが、最初の構想では一番下から一番上へとと金が進むというのを考えたからで、その名残りです。

画像の左にも答えが載っていますが一応解答を。

▲1五と △1三玉 ▲2四と △2二玉 ▲3三と △3一玉 ▲2二飛成 △4一玉 ▲4二と(▲4二龍) まで九手詰め

最後のと金と龍のどちらでも詰みですが、これはルール的にはOKだけど問題としては美しくないのでダメなんだっけ。
本当はここからもっと駒を足したりして複雑にしたいのですが、あちらを立てればこちらが立たずでどうにもうまくいきませんでした。
詰将棋作家さんの頭はどうなってるんですかねえ・・・

叡王戦の観戦記の図面

第1期 叡王戦本戦観戦記 郷田真隆九段 対 豊島将之七段 (内田晶) | ニコニコニュース
第1期 叡王戦本戦観戦記 山崎隆之八段 対 青嶋未来四段 (内田晶) | ニコニコニュース
第1期 叡王戦本戦観戦記 高橋道雄九段 対 塚田泰明九段 (松本哲平) | ニコニコニュース
第1期 叡王戦本戦観戦記 宮田敦史六段 対 佐々木勇気五段 (松本哲平) | ニコニコニュース

叡王戦の観戦記、冒頭に図面はあるんだけど、あとの図面がURLだけで表示されていない。いちいちクリックしないと見られない。
ものすごく見づらいんですが、これはニコニコさんのミスなんでしょうか。自分だけの現象なんでしょうか。

http://p.news.nimg.jp/photo/385/1645385l.jpg
http://p.news.nimg.jp/photo/386/1645386l.jpg
http://p.news.nimg.jp/photo/387/1645387l.jpg
http://p.news.nimg.jp/photo/390/1645390l.jpg
http://p.news.nimg.jp/photo/390/1645390l.jpg
http://p.news.nimg.jp/photo/388/1645388l.jpg
http://p.news.nimg.jp/photo/389/1645389l.jpg

山崎隆之八段対青嶋未来四段の画像。これでブラウザ2画面で本文の画面と合わせて見やすく・・・おいおいこういうのは駄目だよねやっぱり。

そのうちちゃんと図面は表示されるだろうけど、なるべく早くしてもらいたいですね。

将棋プレミアムの年間生中継放送スケジュールが掲載

将棋プレミアム - 生中継|囲碁・将棋チャンネルホームページ
将棋プレミアムの生放送のページに年間の生中継放送スケジュールの画像が掲載されていました。
http://www.igoshogi.net/shogipremium/live/images/slider/%E7%94%9F%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg

今後変更があるかもしれないと書かれていますが、今のところは以下の棋戦が放送されるようです。

竜王戦
王将戦
順位戦
女流王座戦
マイナビ女子オープン

気になるのはタイトル戦の後など放送の無い期間が割りとありそうなところ。タイトル戦が早めに決着した場合なども放送するものに困るような感じがします。
ニコニコの将棋中継でも何も将棋の放送が無いときなどはお金を払うのが無駄に感じる時があるのですが、ニコニコは今年叡王戦を立ち上げて放送回数を増やしたので、将棋だけしか見ないファンも現在はある程度は満足なのではないでしょうか(放送の隙間問題は依然として残りますが)。

将棋プレミアムも月額制なので、放送回数を増やすためにミニ棋戦や特別企画を行うなど、生中継以外の対局放送は欲しいところですね。講座や情報番組ではなかなか視聴者を満足させるのは難しいのではないかと思います。
銀河戦をやるのが手っ取り早くて良さそうですけど、それをやると本家のスカパー加入者が減るのかな。
ニコニコの本歌取りですが、若手棋士を集めてコンピュータソフト戦でもやったらいいんじゃないか・・・と思いつきましたがたぶんそれはNGでしょうね。ソフトが混じった若手中心のトーナメント戦なら面白そうかも。ソフトが複数いると決勝はソフト同士になりそうで怖いですが、それはそれで面白いかなとも思います。

自分は将棋プレミアムの会員ではないのですが、将棋対局のネット配信サービスは気になるので記事にしてみました。やっぱり今後はこういう形の配信サービスが主流になるんでしょうね。ニコニコと競争して両者とも視聴者にとって良いサービスになるのを期待しますが、対局日時や時間など、将棋の対局そのものの問題があり、なかなか難しいところも多そうな感じです。